skip to main
|
skip to sidebar
COMPO-BLOG
2009年12月16日水曜日
塩尻日記-設備ベース
最近寒いが口癖になってきましたが、現場は着々と工事が進んでいます。
写真は配管屋さんの基地?です。
自然と壁柱に囲われた領域で作業スペースをつくっていました。
壁柱でつくられる空間の不思議な魅力を感じた日でした。
ちなみに最近寒くて3回は夜中に目が覚めます。
敷毛布やら、電気毛布がオススメらしいのですが
暑くてうなされそうなので購入するかどうか迷う日々が続いています。
2009年12月9日水曜日
2009 12月8日 塩尻 晴天なり
えんぱーくの4階、屋上広場レベルからの景色です。奥に見えるのが北アルプス、穂高連峰。高さ3000m級の山並みが真っ白に雪化粧しているのがわかります。夕方陽の沈む時間帯にはうっすらとピンク色がかった空に濃紺のシルエットが浮かび上がり、幻想的な風景を楽しむことができます。美しい山々に囲まれた塩尻のこの風景は何にも代えがたい財産だと改めて気付かれた思いです。
もう一枚は屋上のちょっとユニークな風景。ボイドスラブの発砲スチロールの球(直径450mm)を運ぶ職人さんがどうにもブドウの房に見えました。
2009年12月4日金曜日
塩尻日記-師走
早いもので2009年も残り一ヶ月となりました。
現場は区画壁の軽鉄下地工事が始まり
師走の名の通り走り回るほど忙しくなってきました。
写真は久々の市営駐車場からの写真です。
4階の床の工事が着々と進んでいます。
昨日、自宅の灯油が無くて危うく凍死するところでした。
冬をなめたらあかん・・・。
2009年11月27日金曜日
塩尻日記-時の流れ
昨日と 今日は4階ヴォイドスラブのコンクリート打設が行われました。
ヴォイドが軽くコンクリートを流す勢いでズレないようにしながら 打設していたので大変そうでした・・・
・・・・
・・・・
・・・
・・・・・
・・・時の流れは早いもので前回のブログでヴォイドで埋まった全景をアップしますと言っていましたが、気が付けばコンクリート打設でした。 なので一気に三枚の写真をアップします。
時の流れに身をまかせ た つぐない に・・・
2009年11月13日金曜日
塩尻日記-産卵
産卵ではありません。
4階のヴォイドスラブに入れるヴォイド(発泡スチロールでできた球体)
を今日から入れ始めました。
4階のスラブ全てヴォイドスラブです。
ヴォイドで埋め尽くされた時の景色が楽しみです。
またそのときにアップします。
ちなみに連夜のブログ更新。
奇跡を起こしました。
ギャーギャー更新しろとうるさい後輩も感動しているはず・・・。
2009年11月12日木曜日
塩尻日記-青いファサード
灯油の給油の回数が増えてきていますが、今日も元気に現場は動いています。
今日ついに安全ネットで建物がすべて囲まれました。
青いファサードでグルッと一周囲んでいるのでヴォリュームの大きさが良く分かります。
足場も同時に囲われているので建物の外周を回れるようになりました。
ただ油断していると頭を足場にガツンぶつけてしまいます。
足場のH寸法の規格を変更される日を待ち望んでいます。
2009年11月2日月曜日
塩尻日記-雪
今日は早くも雪が降りました。
どうりで寒いはずです。
今年の冬を乗り切れるかどうか不安・・・。
水のコートに螺旋階段が設置されました。
同一の円弧ではないので取付けるのには苦労をしていましたが
きれいに作って頂きました。
「二度とつくりたくね~」とうれしそうに言っている職人さんが
うらやましくなり、セルフビルド建築家をめざそうかと思ってしまうひと時でした。
私の後輩からご丁寧に「ブログ更新していませんよ」との忠告がありました・・・マメな男を目指して頑張ります。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
LINK
label
(仮称)塩尻市市民交流センター
(69)
日記
(37)
お知らせ
(16)
材木座 Y邸
(6)
成城3丁目プロジェクト
(5)
204ワークショップ
(4)
IIDイベント
(4)
西荻ハウス
(2)
さくら fragranse
(1)
薮原十区
(1)
関内外オープン
(1)
archive
▼
2018
(1)
▼
5月
(1)
日野こもれび納骨堂 見学会
►
2015
(1)
►
12月
(1)
►
2014
(1)
►
10月
(1)
►
2012
(1)
►
7月
(1)
►
2011
(19)
►
12月
(1)
►
11月
(6)
►
9月
(1)
►
7月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(2)
►
1月
(5)
►
2010
(44)
►
12月
(2)
►
11月
(3)
►
10月
(1)
►
9月
(3)
►
8月
(1)
►
7月
(3)
►
6月
(10)
►
5月
(5)
►
4月
(2)
►
3月
(5)
►
2月
(6)
►
1月
(3)
►
2009
(47)
►
12月
(8)
►
11月
(4)
►
10月
(4)
►
9月
(3)
►
8月
(5)
►
7月
(4)
►
6月
(2)
►
5月
(3)
►
4月
(4)
►
3月
(2)
►
2月
(8)
►
2008
(16)
►
12月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(2)
►
6月
(1)
►
5月
(3)
►
4月
(1)
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(2)
►
2007
(23)
►
12月
(4)
►
10月
(2)
►
9月
(1)
►
6月
(2)
►
5月
(2)
►
4月
(9)
►
3月
(3)
staff
Ayano Nukaga
やまうち
ヤナギ
小林
contemporaries
miyamoto
murano
nak
shima
takami