2009年9月23日水曜日

mt 富士エコサイ2009 自転車


ちょっと前になりますが、自転車仲間と一緒に富士山の周辺を一周する、というイベントに思真と行ってきました。約120kmのロードをアップダウンを繰り返して最後は籠坂峠を下って終了!だらだらした長い坂はほんとにきつかったですが二人とも無事完走ー。写真は走った後完走証明をもってにっこり(^^)。

一緒に走ってくれた仲間に感謝!ちなみに自転車を今年から始めまして今回で三度目のイベントでした。たいがい無謀な挑戦を続けてます。  じ








2009年9月8日火曜日

関内外OPEN


私たちコンテンポラリーズも参加させていただいた
横浜でのイベント、関内外OPENが
無事終了いたしました。
http://www.yaf.or.jp/ycc/openstudio/

関内というのは横浜が開港当時、様々なものを守るために吉田橋に建てられた関所の内と外を表しています。

私たちの事務所が位置する馬車道周辺を中心に
普段は見られない数多くのオフィスが開放されました。

コンテンポラリーズも現在現場が進行中の作品を主軸に
普段は眠っている模型を展示し
たくさんの方にお越しいただきました。
お越しいただいた皆様ありがとうございました。

イベントは終了しましたが
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

2009年9月5日土曜日

塩尻日記-断面

もうすっかり秋の風が吹き、ちょっぴりセンチメンタルな日々を過ごしていますが
塩尻の現場は今日も着々と進んでいます。

建方も順調に進み、1/3くらいの壁柱が立てられました。
鉄骨の梁を架け、2階、3階の床を造り始めています。
西側からみると断面が良く分かり、想像力を掻き立てます。
遠景では壁柱がかなりの密度に見えますが、中に入ると不思議と広がりを感じます。

2009年8月20日木曜日

塩尻日記-壁柱ゾクゾク


お盆明けからついに建方が始まりました!
壁柱が続々と建てられて、今日で11本目が建てられました。残りは86本、まだまだありますが、薄っぺらい板が並ぶと11本でも迫力満点です。これから梁を掛け床を造り始めます。
かなり異様な風景で思わず笑ってしまいます。


2009年8月8日土曜日

塩尻日記-壁柱搬入!

8月8日大安吉日、ついに塩尻の現場に壁柱が搬入されました。
待ちに待った壁柱の搬入ということもあって現場が活気付いていました。
今回は壁柱のサイズが小さいということもあって二枚載せて運ばれてきましたが
次からは一枚一枚運ばれてきます。
今日は搬入と検査だけで、お盆明けの17日から建方が始まります。

お盆に伊勢神宮へ行って御札を買ってきます。安産祈願。

2009年8月5日水曜日

西荻ハウス(仮称)地鎮祭


8月2日大安吉日、かねてより計画を進めてまいりました西荻ハウスの地鎮祭が行われました。
このプロジェクトが始まってもう何度の季節が廻って行ったことでしょうか。
悪天候の中ではありましたが、佳き日を迎えることができ私たちスタッフ一同も"エイ!エイ!"の掛け声に改めて身の引き締まる思いがしました。

お施主様皆様本当におめでとうございます。

これから10か月の様々が無事運んでゆきますように
どんなことも丁寧に取り組んでゆきたいと思いますので
お施主様や工事にかかわる皆様、どうぞ引き続きよろしくお願いします。

空飛ぶ壁柱


海老名のPC工場に塩尻の壁柱の2回目の製品検査に行きました。

40%くらいはできていていよいよここから出荷です。およそ40本近い壁柱が横たわる様はなかなか壮観でした、が高さ9mから撮るの正直怖かったー。


海老名在住のカメラマン坂下さんはおそらくもっと怖かったと思う。スケールに驚いていました。
お盆明けからいよいよ建てこみが始まります。