2010年8月2日月曜日

塩尻日記-オープン!!!!!



7月29日、ついに1~3階までがオープンしました。(報告が遅れましたが・・・)
一番上の写真は塩尻夏の風物詩 玄蕃祭。(31日)
オープンの日はさすがに人が多くて熱気がムンムンしてましたが
そろそろ落ち着いてリラックスした雰囲気になってきています。 


2010年7月22日木曜日

塩尻日記-猛暑

今日から最終工程の備品搬入が行われています。
写真は太陽のコートに集合した小池ひろのさんデザインの備品・家具の一部です。
いろいろな場所に配置されるのが楽しみです。

とにかく今日は暑かった・・・。
水分補給量の記録更新☆

2010年7月8日木曜日

塩尻日記-漆時計

昨日と今日で水のコートの壁柱に宮原克人さんデザイン漆塗りの時計が取付られました。
漆器組合みなさんに製作と取付をして頂きました。漆塗りはいろいろなモノに展開できそうな気がしました。
塩尻の待ち合わせスポットになると良いなぁ・・・。

昨日は七夕でした。長野県の七夕は8月7日らしいです。旧暦?
塩尻にきて一年半、文化の違いはまだまだあります。
方言はだいぶなれてきました。「なから」とか「みぐさい」とか・・・

2010年7月1日木曜日

塩尻日記-文月

今日から7月です。
オープンまで一ヶ月を切りました。
いよいよ・・いよいよです。

南側の大門中央通り沿いに植裁が植えられました。
急に通りの雰囲気が良くなった気がします。

7月には神秘的な何かを感じる小林でした。


2010年6月28日月曜日

塩尻日記-解体

早くも連絡通路の足場の解体が始まりました。
ついに全景を眺めることができます。

今日はなんだか湿度の高い一日でした。
塩尻に来る前は梅雨の時期はこれくらいは当たり前でしたが
久々に体感するとかなり不快に感じます。
人間の感覚は都合がいいです。




2010年6月24日木曜日

塩尻日記-照明


今日はライトデザインさんに太陽、水のコートの照明を調整して頂きました。
高所作業車を乗りこなすN氏がたくましかったです。
長時間の作業ありがとうございました。





2010年6月21日月曜日

塩尻日記-夏至

ついに水のコートまでフローリングが貼られました。
いよいよ最終コーナーにさしかかった感じがします。

今日は夏至です。
冬至はゆず風呂、かぼちゃとかあるのに
夏至は?と思いながら現場を徘徊。