2008年5月7日水曜日

大団地展開催のお知らせ

5月17日~5月25日まで、IIDギャラリーにて
団地展3 団地、見てる?
が開催されます。
主催の住宅都市整理公団の大山顕さんは団地マニアであり、
工場萌え」の著者でもあります。
日本の要の美しさを深く追求されています。
17日、24日にはトークショーの開催予定もあります。

団地マニア・意外と団地好き・隠れ団地ファン・I Love 団地 の方々、
お見逃しありませんように。。。

2008年5月1日木曜日

Greeeeeeeeen Day -204ワークショップ-

毎年、4月29日は統計的に晴れるそうです。
中山さんから教わりました。

そして今年の4月29日も快晴のワークショップ日和でした。
204建築ワークショップ「茶室をつくろう」 は、
暑過ぎるくらいの日差しの中、
緑豊かな世田谷公園で行いました。

どのような茶室ができるのか、想像が付かないまま作業は始まりましたが、
子どもも大人も楽しんで、予定よりも早々と完成しました。

午後はお茶の先生にお茶をたてていただき、
ちょっと苦めの抹茶と美味しい茶菓子でお茶会を開きました。
驚いたのは、小さい子どもたちが作法を心得ているような
心地よい緊張感を持ち合わせて楽しんでいたことです。

茶室は当日に解体してしまったけれど、
楽しい1日を過ごした思い出と、多少の筋肉痛と、日焼けしたホッペが
まだ残っています。


参加してくださった皆様、お疲れ様でした。

2008年4月22日火曜日

Happy Birthday!!!


4月19日はボスの44歳のバースディでした。

スタッフ一同をこめて、ケーキとチラシ寿司を手作りしました。
昨年の塩尻ケーキに引き続き、今年は成城ケーキにチャレンジ。
炊飯器ではなく、土鍋でご飯を炊くのにもチャレンジしました。
大人の家庭科実習っと言った感じでした。

手作り料理に
ボス自ら買ってきてくださったワイン、
山内さんが朝から揚げてきてくれたコロッケ ナドナド
和洋折衷・多ジャンルでしたが、美味しく楽しく盛大なパーティーになり
ボスも喜んでくださいました。


さて、来年は何ケーキにしようかなぁ。

2008年3月26日水曜日

Green Day 2008

いよいよ4月、春爛漫でございます。
世田谷区はサクラの木が豊富で、
先週あたりは街中がピンク色に染まっていました。


さて、今年も「Green Day」が開催されます。
Green Day とは、、
旧みどりの日、現在の昭和の日の4月29日に毎年開催されている
IID企画の春の催し物でございます。
204建築では「Green Tea house プロジェクト」と題しまして、
紙カンを使った茶室作りのワークショップを計画しています。
緑茂った世田谷公園で、手作りの茶室でのんびりなひと時を・・・。
どしどしお申し込み下さい。

また、「Design Pitch vol.5」も開催されます。
早くも5回目となりました、Design Pitch!
204建築からは、エンジンアーキテクツの金子さんが出場いたします。

その他にも多くのイベントが開催されています。
4月29日はIIDへお越しください。

2008年3月17日月曜日

愛称

今年1月に募集していました(仮称)塩尻市民交流センターの愛称は、
応募総数が654点もあったそうです。
その中から、6点に絞られました。
最終決定は、市民の皆さまの投票によって決まります。
楽しみです。
最終選考に残った愛称は→→→こちら

2008年2月19日火曜日

年賀状展2008


年賀状には、それぞれのアイディアやこだわりが満載で、
もらった時は嬉しく楽しいものです。
そこで204建築では、毎年建築家の皆さまから届いた沢山の年賀状で、
「新春建築家賀状展」を開催しています。
見に来て下さった皆さま、またはたまたま通りがかった皆さまに投票していただき、
今年のベスト オブ 年賀状を決めていますので、
気に入った年賀状に清き一票をよろしくお願いいたします。

2008年2月11日月曜日

卒業製作を見に行ってきました。


先日、ICSの卒業製作展を見に行きました。
ICSは私の出身校の専門学校です。
今年の卒業生は人数が少なく、多少物足りなく思いましたが、
作品1つ1つから、作り手の苦悩、時間との格闘を感じました。
1年前の自分と照らし合わせてしまいます。
後輩の作品から、エネルギーをもらえたように思います。
毎年見に行こうと思います。